杉戸宿散策(18.02.07)

日光街道埼玉六宿の内、幸手、栗橋宿の2宿場は散策済みなので今日はグループ員7名で杉戸宿を訪れました。

杉戸町立中央公民館

7期「ブラたび」さんの活動報告の中で、ボランテアガイドの話が出ていましたので、観光協会に案内ガイドをお願いしました。出発前に中央公民館でご挨拶と注意事項などの説明を受けました。

ガイドさんから案内板を見ながらの説明を受けいざ出発。

最初に向かったのは、明治天皇御小休所阯・問屋場跡(現在は銀行)。明治天皇の休憩時間はなんと! 5分間だけ。

次は本陣跡(長瀬邸:現在も住居使用)。ブロックされている塀をガイドさんが開け本陣の門の前へ(オレンジ色のガイドさん特別許可で入門可能)

脇道にそれて愛宕神社へ。火伏の神として信仰  

銀杏の大木拝見(火事で一部焼けている)

ボランティアガイドの案内で散策している参加者

裏道を抜け浅間神社へ  松尾芭蕉の句碑あり

富士講よろしく富士山頂上で記念写真

前の川は大落古利根川と言い、昔は川を挟んで手前を(杉戸町側)下総、向かいを(宮代町側)武蔵として国境の川との説明。

川沿いを歩いて宝性院へ

 

不動堂の脇に「日光道中」と書かれた石碑が目につく。

説明を受けた後、本日の食事処(観光協会推奨の)東京駅食堂へ

ここでボランテアガイドの寺田会長、松本さんとお別れ。親切なご案内ありがとうございました。

お店の入り口には私達を歓迎する看板がありました。

事前に準備していただいていた杉戸宿開宿400年記念のおにぎり弁当をいただきました。

おにぎり弁当の表

松花堂弁当風の食事を戴いた後、本来の目的である一里塚を目指して、日光街道茨島一里塚跡、日光御成街道下高野一里塚を徒歩で、日光街道三本木一里塚跡を自動車で行くことに決めました。

徒歩で日光街道から国道4号線を目指して行くも、4号線分岐までで相当な時間が掛かってしまい、引き返して自動車でとの意見多数。ぶらぶら街道を見ながら中央公民館へ戻る。

自動車に乗り茨島一里塚へ。途中恭倹舎(心道:大島有隣)へ寄り、道場をみる。

 

歩いて15分茨島一里塚らしきところへ(JAの職員に聞くも所在判らず)

次は日光御成街道下高野一里塚へ。ちょいとまごついたが一里塚(現存:片方のみ)へ到着、そして上に登り、先人たちに思いを馳せる。

 

日光街道三本木一里塚跡は時間の都合でパス.

杉戸町観光協会の山崎・米山(w)さんボランテアガイドの寺田・松本さん大変ありがとうございました。

一路 行田へ

5期 寺田、田村(記)