上野村ノルディックウォーク大会に参加
上野村ノルディックウォークのチラシ
下仁田インターから降りて上野村へ
平成30年4月15日(日)上野村ノルディックウォーク大会に参加してきました。当日は、上野村から総合公園に1台・保険センターに4台のバスを用意して頂き110数名の参加とお聞きしました。市民大学同窓会は事前に参加募集者をつのり上野村に申し込みを致しました。今回は49名です。バス2台(29名・20名)の大集団です。
行田保健センター(6:20集合)⇒出発(6:40)⇒花園IC(7:20)⇒甘楽PKG⇒下仁田IC(8:15)⇒会場到着(ヴィラせせらぎ9:20)⇒受付(ゼッケン番号受取り10:30)⇒ノルディックウォーク講習・体験講習(9:40)⇒開会式(10:00)⇒準備体操(10:00)⇒ウオーキングスタート(10:10)⇒全員完歩約6.0㎞(12:00)⇒昼食(12:30)⇒プレゼント抽選会(13:00)⇒会場を後に(13:10)⇒ふれあい館でお土産(13:30)⇒寄居PKG(14:50)⇒保険センター着(15:40)
9:20 会場のヴィラせせらぎに到着、受付でゼッケン番号を頂きステックが用意されてありました。晴れ間が出てきて、良かったと思ったら怪しい雲行き、カッパを用意する方も。会場ではウォーキングの講習会が始まっています。その中に飛び込み歩き方の講習です。
会場で受付
ポールをお借りして
ウォーキング講習
背筋が伸びています。
笑顔がいっぱい。
雲行きが怪しくなってきました。
9:40 開会式が始まり 上野村村長より行田市民の方が110名の参加を頂き大歓迎のお言葉を頂きました。続いて準備体操 大会委員長からはノルディックウォークは上りのコースが良いとされ、上野村のコースは平坦なコースに見えても、やや上りになっているため知らず知らずのうちに良いフォームになるそうです。運動距離も約6.0㌔もちょうど良いコースだそうです。
開会式
同窓会の仲間たち
参加者整列
実行委員からの注意事項を聞く参加者
準備体操
10:10 いよいよスタートです。参加者210名 行田市民110名
元気で行ってらっしゃい・・
国道299号を下ります。
前後300M離れてしまいました。
今井平でミニトマトのおもてなし(甘ーい)1.5キロ地点
新羽神社
雨がチョピリ振り出しました。
まだ半分こないかね。
第二休憩所お茶のサービス
熱いお茶が美味しかった。
目指すは龍神の滝へ
龍神の滝から引返す方もおります。
11:15 第三の休憩所では、冷たいクリーム大福をふるまってもらいました(因みに売店では160円でした)。
第三の休憩所冷たいクリーム大福のおもてなし
お一人1個です。
龍神の滝(折り返し)
大自然の息吹を感じましたか!
お若いお仲間いえーい。
この橋を渡ればゴールです。
6㌔歩くの不安でしたけどゴール出来ました。
12:00 先頭集団の方は早速おにぎりを頂いて、上野村自慢の〝ヘルシーいのぶた汁〝をフウフウ頂いていました。テントの下での昼食ではありましたが、大自然の息吹を感じながら関東一の清流神流川を背に美味しいいのぶた汁を頂き、癒し効果も抜群でした。
先頭集団の方は早速おにぎりを食べていました。
昼食はテントの中で。
いのぶた汁のおもてなし
いのぶた汁お代わりしました。
お新香やおにぎり頂きました。
おいしい昼食会
ごちそう様
お代わりですか。
お食事風景
お茶飲みますか?
12:30 次にお楽しみ抽選会がありました、十石味噌・いのぶたカレー・シイタケ茶・上野村源流水・等々50品はあったと思いますが、同窓会仲間も相当数当たった方がいました。
お楽しみ抽選会
何が当たりました.
抽選番号が呼ばれないかなぁ。
ひとこと(うれしいー)
一等賞は地元のお子さんでした。
今年は桜の満開が早かったので、散ってはいましたが、森林率が高く空気のきれいな上野村は私は大好きです。毎年行われているノルディックウォーク大会に来年も参加したいと思います。
行田市民パスポートを提出すると5パーセント割引しますよ。
行田市民パスポート
パイプ役 7期生:塚田東司・中澤和子 8期生:山田久代・飯田悦子
写真提供 1期生 金井義介 7期生 塚田東司
以上 7期生 塚田東司(記)