「行田の獅子舞を学ぼう」研究発表

行田市郷土博物館友の会による、企画講座が開かれました。行田市民大学8期生の「歴史文化Cグループ」 が講師として選ばれ下記の通り研究成果を発表致しました。

日時  平成30年8月4日(土)
時間  13:30~16:00
場所  行田市郷土博物館
講座 「行田の獅子舞」を学ぼう
講師  行田市民大学8期生 「歴史文化Cグループ」
リ-ダ-     水出 みよ子
サブリ-ダ-   池田 裕信
         新井 美子・加藤 俊彦・川久保 政司・佐藤 健一・鈴木 繁・中野 和枝

8期性「歴史文化Cグループ」のメンバー

開会のあいさつ 行田市郷土博物館友の会 研修部部長 関川 忠彦氏

第一部

リーダーの水出さんから 行田の獅子舞の紹介と動画を入れて詳しく説明してくれました。

・行田の三匹獅子舞の紹介と地域のつながり~

・神社と獅子舞の関係を調査

・獅子舞の始まりの諸説

・行田の獅子舞 場所

・行田の獅子舞(動画)

長野の獅子舞(長久寺)②野の獅子舞③下中条の獅子舞(埼玉県指定無形文化財)④若小玉の獅子舞⑤在家の獅子舞⑥馬見塚の獅子舞を動画を通して説明してくれました。
又説明の間に、「野のささら獅子舞」で、堀 秀雄元獅子舞保存会副会長も特別に出演して頂き、澄んだ笛の音色を披露して頂きました。

リーダーの水出 みよ子さん

行田の獅子舞の紹介

行田獅子舞の演舞場所

 

済んだ笛の音色に場内しんみり

第二部

サブリーダーの池田 裕信さんが 獅子舞のルーツを探る~行田の獅子舞から起源をたどる~について語りかけてくれました。古代からの獅子舞の起源と伝わり方、古代中国での獅子舞成立と日本伝来の流れを発表してくれました。

獅子舞のルーツを探る

行田の獅子舞とは

日本での獅子舞の始まり

最後に 川久保 政司さんから行田市で行われる、各地の獅子舞開催日の報告がありました。

●下中条獅子舞
厄除け(4月8日に近い日曜日) 治子神社   下中条1655
四方固め(5月5日前後)    興徳寺    下中条1619-2
野上がりの厄除け(7月4日前後)
治子神社大祭(8月お盆後の土、又は日曜日)

●在家獅子舞
厄除け(5月最後の日曜日)   河原神社   南河原386
河原神社祭礼(8月20日に近い土曜日)  在家地区内氏子戸別 

●馬見塚獅子舞
神明社例大祭(9月の第一土曜日) 神明社(諏訪神社、薬師堂)   馬見塚731

●長野獅子舞
久伊豆神社例大祭(9月19日に近い土・日曜日) 久伊豆神社    桜町2-20-35
                       長久寺      桜町2-20-44
●若小玉獅子舞
勝呂神社例大祭(9月20日)    勝呂神社      若小玉263.0
                 稲荷神社or諏訪神社  秋葉神社   若小玉980

●野獅子舞
氷川神社例大祭(10月15日に近い日曜日)  久伊豆神社   野614
                     氷川神社    野885-1 
                     諏訪神社・歓喜天社・満願寺   野744

どうぞ身近に点在しております、廻ってみてはいかがですか。

行田獅子舞の開催日の報告

あとがき

歴史文化C班の集大成を発表させていただき、大変ありがとうございました。

思い返せば、市民大学一年生のとき見学に行った「野のささら獅子舞」で、堀 秀雄元獅子舞保存会副会長様に出会い、親しく声がけしていただいたことが、研究の始まりでした。

獅子舞の笛の吹き手であり、深遠な知識をお持ちの堀さんに、莫大な資料と、遠大なお話をたくさんいただきました。その資料とお話を元に、もっと深く、もっと詳しく、何故そうなのか、問いながら班員全員で取り組んだ研究でした。堀さんの澄んだ笛の音色と、皆様の真剣な眼差しを忘れません。

本当にありがとうございました。  リーダー  水出 みよ子

ご清聴ありがとうございました

 「獅子舞」という身近なようでその内容・実態をよくわかっていない状況で「行田市民大学のグループ研究の成果」として、今回わかり易く報告・発表していただきました。多方面から参集したお話を私たちは大変興味深く参考になりました。有難うございました。

  行田市民大学 7期生   塚田 東司