コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

行田市民大学同窓会

  • ホーム
  • 行田市民大学同窓会とは
  • 組織
  • 年間行事
  • クラブ活動
  • 広報紙
  • クラブ活動紹介
  • ブログ
  • 会員登録
  • ログイン

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2018年1月11日 / 最終更新日時 : 2018年1月11日 isachan

巨大な わらアート2017を見学してきました

「田んぼアート」から出る稲わらを活用した「巨大な わらアート2017」を見学してきました。「田んぼアート」の図柄になった「イナダヒメノミコトとスサノオノミコト」が登場する『ヤマタノオロチ伝説』から、8つの頭を持つ怪物が展 […]

2017年12月25日 / 最終更新日時 : 2017年12月25日 isachan

陸王 最終回放送分 無料視聴

陸王 第10話 最終回 2017年12月24日(日)放送分を見逃した方、原則1週間無料視聴できます。 配信期間:2018年1月14日(日)20時59分まで TBS FREE by TBSオンデマンド

2017年12月22日 / 最終更新日時 : 2017年12月25日 isachan

第20回記念公募行田市美術展開催情報

11月「市報 ぎょうだ」にも掲載されておりますが、第20回記念公募行田市美術展が開催されます。 この美術展の趣旨は、「広く美術に親しむ人々の創作意欲と鑑賞による豊かな心の醸成を図り、行田市文化の発展に寄与するもの」とされ […]

2017年12月19日 / 最終更新日時 : 2018年5月15日 isachan

海上自衛隊横須賀基地の艦艇見学に行ってきました

平成29年12月17日(日)に海上自衛隊横須賀基地の艦艇見学に行ってきました。海上自衛隊広報担当者の案内で護衛艦「おおなみ」を見学することができました。 基地の門から少し行くと海上自衛隊史上最大の自衛艦であるヘリコプター […]

2017年12月14日 / 最終更新日時 : 2017年12月14日 isachan

幹事会の有志で蕎麦打ち体験をしました

12月13日(水)14:30~ 忠次郎蔵において行田市民大学同窓会の幹事会有志で蕎麦打ち体験をしました。 最初に忠次郎蔵のスタッフの挨拶がありました。    参加者の皆さんは三角巾とエプロン姿でやる気満々でスタッフの話に […]

2017年12月6日 / 最終更新日時 : 2017年12月6日 isachan

行田市役所ロビーコンサート開催情報

行田市役所のホームページに『行田市役所ロビーコンサート』の開催情報が掲載されておりました。 行田市のホームページから 行田市役所ロビーコンサート お昼のひと時、行田市役所ロビーでコンサートを開催します。曲目は「美女と野獣 […]

2017年12月5日 / 最終更新日時 : 2017年12月5日 isachan

行田市民吹奏楽団演奏会の情報

行田市民吹奏楽団演奏会のポスターを見かけましたので紹介します。 第7回 冬の小さな音楽会★ 【開催日程】 平成29年12月17日(日) 13:30開場  14:00開演予定  入場無料 【会場】 行田市教育文化センター  […]

2017年12月4日 / 最終更新日時 : 2017年12月4日 isachan

2017年最後の満月は今年最大の月

12月4日の満月は、今年地球に最も近い満月です。 月は、12月4日に日付が変わったばかりの0時47分に満月となりました。 深夜に月見する気分ではなかったので少し時間の早い12月3日の16時半~17時頃にかけて稲荷山古墳の […]

2017年12月3日 / 最終更新日時 : 2017年12月3日 youichi-itoh

郷土博物館のバスツアーに行ってきました

行田市郷土博物館友の会のふるさと講座、今年は「忍の元禄」のテーマで行われました。 第3回は館外研修として、元禄の赤穂事件・徳川家関連史跡をめぐりました。 最初は浅野家の菩提寺であり、赤穂義士の墓がある泉岳寺です。 泉岳寺 […]

2017年11月23日 / 最終更新日時 : 2017年11月23日 isachan

晩秋のさきたま古墳

11月も下旬になり、さきたま古墳も晩秋の様相です。最近のさきたま古墳の夕景です。 ダイヤモンド稲荷山 夕日と恋人たち 丸墓山から見る夕富士 蓮池に映る三日月  

2017年10月29日 / 最終更新日時 : 2017年10月30日 terasann

近くにある小さな江戸②

第2回目は羽生市の大天白神社境内にある下総の国佐倉藩の飛地 二代目藩主堀田相模の守正順(まさなり)の生祠 10月のとある日、羽生市役所に車を置いて、北西に進路をとり忍城羽生陣屋跡(現在の高山稲荷神社)を見学し、利根川を源 […]

2017年10月25日 / 最終更新日時 : 2017年10月29日 isachan

埼玉古墳に秋の兆しを見つけました。

台風が過ぎ去って久しぶりに天気が回復した10月23日に埼玉古墳を訪れました。 *写真上にマウスポインタを移動し、左クリックすると写真が拡大します。 台風の強風に耐えられずに倒れてしまった木 草が伸びた芝生広場から見た丸山 […]

2017年10月10日 / 最終更新日時 : 2017年10月11日 terasann

近くにある小さな江戸

 私達の周りには、江戸の面影が沢山残っています。 1回目は、隣の鴻巣市の鴻巣御殿。 “17.10.9(月:祭) 免許センター脇の運動公園に車を置いて、鴻巣駅目指して街歩き。駅手前を左折する、タイムズの駐車場を左折すると日 […]

2017年10月10日 / 最終更新日時 : 2017年10月10日 terasann

東京散歩 上野~御茶ノ水ニコライ堂

今日は用事を早く済ませ、上野にある国立博物館で運慶展を開催している様なので出かけました。 日曜日なので、上野の森はごったがえしていました、それもそのはず今日は都民の日で上野動物園が無料開放、親子ずれで溢れていました。 国 […]

2017年9月22日 / 最終更新日時 : 2017年10月13日 gs-dosokai_mogi

風の里(加須市見沼代用水脇の池と広場)にて    小学3年生・自然観察会9/19

加須市環境政策課からの要請で風の里広場にて小学3年生クラスが池を中心に自然観察会を行いました。池の中に水連、菱の水草が浮き生徒たちは網を使ってザリガニやオタマジャクシ、ダルマガエル、タニシなどを採って夢中でバケツに入れて […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • »
行田市民大学/NPO法人行田市民大学活動センター
行田市民大学facebook
関連ホームページ
投稿ルール
ブログ投稿手順

検索

最近の投稿

行田蓮が見頃でした。
2022年8月8日
絵手紙合同展へ行って来ました。
2022年7月30日
ゆうゆう文化展へ行って来ました。
2022年7月17日
第25回記念ときめきレインボーフェスティバルがありました。
2022年7月11日
真観寺の絵馬が市指定文化財に指定されました。
2022年6月20日

アーカイブ

カレンダー

2022年8月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« 7月    

行田市民大学同窓会サイト

 ・登録

 ・ログイン

 ・ログアウト

sakitamakofun

さきたま史跡の博物館

kyodo-hakubutukan

行田市郷土博物館

kodaihasu

古代蓮の里

  • ホーム
  • 行田市民大学同窓会とは
  • 組織
  • 年間行事
  • クラブ活動
  • 広報紙
  • クラブ活動紹介
  • ブログ
  • 会員登録
  • ログイン

Copyright © 行田市民大学同窓会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 行田市民大学同窓会とは
  • 組織
  • 年間行事
  • クラブ活動
  • 広報紙
  • クラブ活動紹介
  • ブログ
  • 会員登録
  • ログイン