わくわく歴史ウオーク 飛鳥山(王子)にお花見に行く 2025.3.26
わくわく歴史ウオーク 飛鳥山(王子)にお花見に行く 2025.3.26 参加者8名
おはようございます。JR行田駅に集合です。
おん年80歳(四捨五入)に近い皆さん、気を付けてまいりましょう。まずは、赤羽駅で買い物をし、王子駅へ。
アスカルゴ(ゴンドラ)に乗って1~2分で山頂モニュメントへ到着。
最初に佐久間象山の「象山先生の櫻賊の碑」に。なかなか字が読めない。隣には聖観世音菩薩像、近代の制作品。
やや行くと広場に、都電の電車・SLⅮ51が鎮座。しばし子供に帰り、都電の窓からこんにちは!
SL Ⅾ51の前でパチリ。春休み期間なので、子供の人数が半端ない。遊具などあり、子供の広場になっている。
昼も近づいたので、木陰で昼食。今日はバカ陽気ですこぶる暑い。
アルコールで喉をしめし、赤羽駅で買ってきた(勿論手作りもあり)弁当をいただく。
少し行くと、紙の博物館・北区飛鳥山博物館・渋沢栄一資料館の3館入場券を購入して、見学へ。
1. 紙の博物館
最初に文化勲章受賞者 日本画家奥田元宗画伯の「聖徳太子像」の
大画面が圧巻で私たちを出迎える。
2. 飛鳥山博物館
飛鳥山公園開発の歴史など。王子稲荷大明神の石碑。
3. 渋沢栄一資料館
渋沢栄一の功績など。
時間もあるので、都電に乗って始・終点駅三ノ輪橋商店街に行こうと話がまとまり、都電にのり約20分三ノ輪橋に到着。
残念なことに水曜日のために、殆どのお店がシャッターに本当に残念でした。
仕方がないので、江戸五大不動尊の一つ「目黄不動尊」天台宗永久寺をお参り。門は閉まっていたけど、こっそり中へ。
皆さんの健康を祈願。
途中喫茶店により小休止。食べたクリームチーズが美味しかった。
今日はご苦労様でした。
4月の活動は、両国界隈を予定します。
期待して下さい。
追記
2024年9月活動で、さいたま造幣局見学の時「ゴジラ70周年」プルーフコインセットを家に帰ってから申し込んでおいたお宝が、
2月になってから当選がわかり、大事に保管。
何年か先に価値が上がるかも?
ちなみに購入金額は、15,500円
記:5期 寺田、写真 田村