『同窓生の集い』を開催します‼
皆様こんにちは、色々と騒がしい今日この頃ですが、益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
日頃の同窓会へのご協力ありがとうございます。
同窓生相互の交流・親睦を深め、同窓会の継続・発展を目的に下記の通り『同窓生の集い』を開催します。
健康寿命を延ばし、晩晴(晴れ晴れとした晩年)を過ごすためには、多くの人と出会い・触れ合う 『多接』(定期的に3か所以上出かける場所があることが理想)が大事であるといわれています。
同窓会行事は『多接』に打って付けではないでしょうか!
皆様、万障お繰り合わせのうえ、体調を整えて是非ともご参加頂きますようお願いします。
記
1.日 時 令和4年4月14日(木) 午後1時00分より受付開始
午後1時30分~午後4時20分
2.場 所 みらい(中央公民館) 2階第1学習室
3.実施内容
開会、会長・来賓挨拶 午後1時30分~午後1時50分
同窓会のクラブ活動の現状報告
休憩、講演準備 午後1時50分~午後2時00分
講演:原口廣之様 同窓生(街の散策の会代表) 午後2時00分~午後3時10分
テーマは『日本遺産行田足袋蔵の探索』と
『現在の行田観光は?』です。
質疑応答10分程度含む
休憩、演奏準備 午後3時10分~午後3時20分
ハーモニカ演奏:馬場和雄様 同窓生 午後3時20分~午後4時00分
『早春賦』『椰子の実』『わたしの城下町』
『港町十三番地』『高原列車は行くよ』『有楽町であいましょう』
『忘れな草をあなたに』『百万本のバラ』『マロニエの木陰』
『コンドルはとんで行く』などの名曲・懐かしい曲を演奏予定です。
同窓会行事への提案・要望等意見交換、閉会 午後4時00分~午後4時20分
4.その他 名札、マスクの着用をお願いします。
各自、水分補給のための飲料水をお持ちください。
問合せ先 行田市民大学同窓会 クラブ活動委員会
渡辺 国雄 (090-2932-1646)
河井 俊勝 (080-3451-5457)